社会福祉法人薫風会は、人権の尊重、サービスの質の向上、自立への支援等の理念を持ち、昭和51年に設立しました。昭和52年4月から小山市上石塚に特別養護老人ホーム富士見荘を50人定員で開所し、昭和56年に定員を100人に変更。昭和61年からは、敷地内にデイサービスの前身となる高齢者託養ホーム事業を開始し、平成元年から在宅老人デイサービスセンター事業を開始。その後平成12年から介護保険事業での、特別養護老人ホーム富士見荘、ショートステイ富士見荘、デイサービスセンター富士見荘、在宅介護支援センター富士見荘(居宅介護支援事業)を運営しています。
また、平成21年からは、小山市下初田に特別養護老人ホーム初田郷富士見荘と小規模多機能型居宅介護初田郷富士見荘の運営も開始し、現在は小山市内2ヶ所で介護保険事業を行っています。
昭和52年4月開所の歴史ある老人ホームです。周りは田んぼに囲まれていて、晴れた日には遠くに富士山や筑波山が見える・・・そんな静かな環境にある施設です。
常時介護を必要とする要介護者の方へ、自立支援とその人らしい生活が送れるよう、様々な身体状況に合わせた介護を提供しています。
現在、定員60名、多床室でのサービス提供となっております。介護保険の要介護3~5に該当する方を入所対象としています。
ご飯類だけではなく、パン、麺類等の主食や、旬の食材を生かした副菜、国産食材へのこだわり、温冷配膳車を使用し最適な温度で食事を配膳する等、ご利用者様に満足していただけるような食事の提供を心がけています。
また、専属の管理栄養士による栄養管理と、ご利用者様の嚥下状態に合わせた食事形態の提供、身体状況に合わせた食事介助等により、健康面での安心も提供出来るようにしています。
特別養護老人ホーム富士見荘に併設し、新しく出来たユニット型の特別養護老人ホームです。平成27年10月1日より開所いたしました。
全室個室で、20人定員となっております。
地域の方(小山市に在住している方)を対象にした介護老人福祉施設です。
介護保険の要介護3~5に該当する方を入所対象としています。
ユニット型とは、10人グループをひとつの生活単位(ユニット)として区分けし、1ユニットごとに専用の居住空間のなかできめ細やかな介護ケアを行うことができる施設です。
行事や訪問販売などは併設の特別養護老人ホーム富士見荘と一緒に行っています。また、少人数の特性を生かし、個別のご利用者様の希望に合わせた外出等のニーズにも応えられるようにしています。
小山市下初田にある、平成21年に開設したユニット型の特別養護老人ホームです。全室個室で20人定員となっております。
地域密着型特別養護老人ホーム富士見荘と同様、小規模生活単位の家庭的な雰囲気のなかできめ細やかな介護を行うことができる施設です。
下初田の集落の中に建つ小規模の施設で、窓からは美田地区の田園風景と太平山が望め、内装は木を多用した落ち着いた雰囲気となっています。
地域の方(小山市に在住している方)を対象にした介護老人福祉施設です。
介護保険の要介護3~5に該当する方を入所対象としています。
地元で採れる旬の食材を生かし、栄養士がおいしさとバランスのとれたメニューを提供しています。小規模ならではの家庭的な雰囲気と丹精を込めた手作りの料理を楽しむことが出来ます。
ご利用者様の身体状況に合わせた食事内容の提供と介助を行うことで安心した生活を送っていただけるようにしています。
地域密着型特別養護老人ホーム初田郷富士見荘の1階に併設している施設です。住み慣れた地域で、ご利用者様が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、心身の状況やご希望を踏まえ、「通い(デイサービス)」を中心に「訪問」「泊まり(ショートステイ)」を組み合わせて提供するサービスです。
デイサービス、訪問介護、ショートステイの3つのサービスを同じスタッフが対応するため、馴染みのスタッフから安心して介護が受けられることも特徴です。
ご利用になるには、あらかじめ登録すること(当施設では25名としています)、小山市に在住していることが必要です。
特別養護老人ホーム初田郷富士見荘と一緒に様々な行事を行っており、ご利用者様が楽しみながらサービスをご利用する事が出来ます。
また、初田郷ではシーズン限定ではありますが、「SUAMA(すあま)」というCafeをやっています。焼き菓子やコーヒーなどが頂けます。出張で地元のお祭りなどに売りに行くこともあります。
食事、入浴などの日常生活上の支援や運動等を日帰りで提供させていただきます。
自宅にいるようなアットホームな環境作りを心掛け、利用者様の個性を生かしたレクリエーションやイベントを毎月計画し行っています。
平行棒や階段昇降、自転車漕ぎ等、ベーシックですが筋力維持効果のある機能訓練を行うことができます。
ご利用希望の際は、ご担当のケアマネージャーにご相談ください。